設立年月日 | 1985年7月 |
所在地 | 堺市西区草部780-1 |
職員数 | 230名 |
平均年齢 | 40歳 |
事業内容 |
事業内容 障害福祉サービス 生活介護(通所施設)5か所 就労継続支援B型(通所施設)2か所 短期入所(ショートステイ)1か所 共同生活援助(グループホーム)11カ所 相談支援事業2か所 |
採用職種・募集人数 | 生活支援員・若干名 |
職務内容 | 障害者通所施設等における支援業務 |
雇用形態 | 正規職員(ただし、3ヵ月間の試用期間あり) |
雇用期間 | 2023年4月1日~ |
項目 | 内容 |
業種名 | 障害福祉サービス |
事業内容・事業所 | 生活介護、就労継続支援B型、短期入所、共同生活援助、相談支援事業 |
勤務予定地 | 堺市内 |
勤務時間 | ・週休2日制(月~金)、8時30分~17時15分 ※土曜日勤務月に1回あり、年間休日122日 |
初任給等 |
・大卒 基本給199,600円、特殊業務手当6,500円、処遇改善手当19,000円 特別処遇改善手当13,000円 ・短大・専門学校卒 基本給183,500円、特殊業務手当6,500円、処遇改善手当19,000円、 特別処遇改善手当13,000円 ・資格手当5,000円 ・賞与 年2回、計4か月(初年度は2.97か月) ・通勤費 月額50,000円まで、車通勤可 |
社会保険等 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
休暇 | ・有給休暇日数2023年4月1日~:初年度(10日)最高(40日) ・夏季休暇、年末年始12/30~1/4 |
退職金 | 有り |
受験資格 | 大卒・短大・専門学校卒及び卒業見込みの方 要普通自動車免許、宿直可能な方 |
応募方法 | 障友会本部宛に写真を貼付した履歴書を提出してください。 (各試験日の1週間前までに必着) 宛先 〒593-8312 堺市西区草部780-1 社会福祉法人 障友会 法人本部 採用担当宛 ホームページからも応募できます。 郵送する場合は封筒の表に「採用試験申込」と朱書してください。 |
内容 | 日 時:6月30日(木)・7月28日(木)・8月30日(火) 時 間:13:00~16:00 場 所:障友会本部(かぎろひ) 堺市西区草部780-1 内 容:筆記(一般教養・小論文)、面接 持参品:筆記用具 採 否:1ヵ月以内に、受験者全員に対して、郵送により合否の結果を通知します。 |
問合せ先 |
社会福祉法人 障友会 法人本部事務局 担当者 林 TEL 072-271-6791 HP http://shoyukai.or.jp/ |
■新卒採用(既卒者も歓迎!)マイナビからもエントリーできます。
障友会は、知的障害者福祉を担う社会福祉法人として、堺市内で初めて認可された社会福祉法人です。ぜひ一度見学にお越しください!
主に下記の2か所の事業所でお受けしています。日時もご要望のご相談に応じます。
〒593-8312 堺市西区草部783番地1
TEL:072(275)1575㈹ FAX:072(275)1576
JR阪和線鳳駅より③番のりば「栂・美木多」「北野田」行 「万崎」バス停下車徒歩5分
お車:阪和自動車道堺インターより5分
〒599-8251 堺市中区平井671-2
TEL:072(278)5681㈹ FAX:072(278)5682
泉北高速鉄道泉ヶ丘駅北①番のりば「津久野駅前」行 「天の橋」バス停下車徒歩2分
タクシー:最寄駅 JR阪和線 鳳駅・泉北高速鉄道 深井駅
お車:阪和自動車道堺インターより5分
仕事の内容 | 障害者通所施設等における支援業務 |
雇用期間 | 2023年4月1日~ |
仕事の内容 | 栄養業務(献立作成、調理補助業務等) ワード・エクセル・栄養業務ソフトを使っての入力 ※昼食160食程度となります。 ※業務の途中で利用者の方と昼食を食べていただきます。 |
雇用期間 | 〜2023年3月31日 契約更新の可能性あり(原則更新) |
仕事の内容 | 知的障害者福祉施設での給食の調理補助をしていただきます。 ※昼食約160食(5名で対応) ※調理、盛り付け、配膳 ※その他、付随する作業 |
雇用期間 | 〜2023年3月31日 契約更新の可能性あり(原則更新) |
仕事の内容 | 知的障がい者の皆さんの日常生活の支援 食事・入浴などの介助、清掃、洗濯、着替えの支援など |
雇用期間 | 〜2023年3月31日 契約更新の可能性 あり(原則更新) |
仕事の内容 | 知的障害者福祉施設での支援業務です。 ※食事介助、トイレ介助、生活介助、外出支援等 ※ブランクある方、未経験の方も歓迎します。 |
雇用期間 | 〜2023年3月31日 契約更新の可能性あり(原則更新) |