堺みなみ・くるみの樹合同! わくわく大運動会で盛り上がりました!

今年もこの時期がやってきました
そう、わくわく大運動会です
会場は今年も原池体育館をお借りし、空調が効いて涼しい環境の中、みなさん、心は闘志で夏の日差しより熱く燃えていました
毎年、くるみの樹と合同で行うこのイベントですが、今年はつむぎとうらら、フレンズのみなさんも遊びに来てくれました
まずは開会式

大勢の前は緊張するけど・・・
自治会会長のあいさつや選手宣誓など、担当になったみなさんはしっかり声を出して、あいさつされていました
そして、第1種目は「
パズル&ダンボール」
切り取られた写真が張られた段ボール箱を、バケツリレー形式で運び、パズルのように写真を合わせて組み立てるというクイズ
どのチームも築き上げた
チームワークを発揮し、完成した写真を答えていました
第2種目は「
大玉ころころ~たまたま二人で♡」
ペアになった相手を思いやりながらの大玉ころがし。失敗しても笑い合う、そんな仲の良さが溢れる競技となりました
ここで午前の部は終了し、
お弁当タイム
いつもお弁当が出るたびに、みなさんどんなおかずが入っているかを楽しみにされており、卵焼きやハンバーグが入っているのを見つけ、「
やったー」と声を出して喜ぶ方もおられました
おなかもいっぱいになったところで、いよいよ午後の部の始まりです。
午後は第3種目の

「
応援合戦~この想い君に届け♡8回目のプロポーズ」
からスタート

前日に発表順を決めるくじ引きをしました

本番に向けて練習!
どのグループも、この日に向けて練習や小道具作りを頑張ってきました
今日の本番でいよいよお披露目
審査員である海谷常務理事と田中施設長に印象付けようと、工夫をこらせたパフォーマンスに、観客のみなさんからも笑い声や「おぉーっ

」と言う
歓声があがっていました
さぁさぁ、審査員の心に届いたのでしょうか?
第4種目は「
それゆけパン食いっぽい競争」
利用者のみなさんからのアンケートで毎年多数希望が出ていた種目。その名も「パン食い競争」

それが今回ついに
実現しました! ただし、ルールは少し変わり、引き当てたイラストと同じイラストを口で取るという形で行いました
みなさん、吊り下げられたイラストを口でくわえる姿に笑いながらも「
がんばれー」という声が会場にあふれていました!
その
熱い声援
に応えてか、勢いよく引っ張りすぎ、隣のイラストまで落としてしまう方もおられました
第5種目は「
原池ウォーズ~白黒はっきりつけようぜ」
枠内に置かれた白黒シートを自分たちのチーム色にひっくり返し、制限時間内にどっちが多く自分のチームの色にできるかを競う競技です。

競技名の通り、白黒ではっきり勝敗が決まる!
どのチームも息を切らしながらシートをひっくり返し、中には相手にひっくり返されたシートを元の色に戻すことを専門に動く方が出てくるなど、あの手この手で作戦を練って勝負に挑んでいました
最終種目は、職員対抗戦「
ひっぱりハンティング~おっとりしてたら尾っ取りされるぞ」
久しぶりに開催された職員対抗競技! みなさんの応援にも熱が入り、職員の
真剣勝負に歓声をあげておられました
以上の競技を終え、残すは
閉会式のみ。
今年も池田商店様から参加賞としてスポーツタオルをいただき、みなさんにお渡ししました。みなさん、「今年はなんやろ~」など話されており、これもみなさんの楽しみの一つになっているようです
池田商店様、今年もご協力ありがとうございます。
そしていよいよ結果発表
まずは
応援合戦の結果発表から。

審査に頭を悩ます審査員のお二人^^

固唾を飲んで結果発表を待つみなさん
審査員を務めた海谷常務理事や田中施設長が、「どの班も出来がよく、順番をつけるのが難しい」と頭を悩ませた今年の応援合戦。
栄えある応援合戦の優勝を飾ったのは、、、
さつき班です
チーム全体できれいに揃った踊りと素敵な選曲が決定打となったようです
さつき班のみなさん、

表彰状と記念のカップの授与です♪
そして、気になる今年の
総合優勝は、、、
あん班です
各競技で、チームの一人一人が力を出し切るだけでなく、チーム全員で一丸となって協力し合った結果の優勝でした
あん班のみなさん、
今回、惜しくも優勝を逃した他の班のみなさんは、「悔しいわー」「来年は絶対優勝するから」と来年へのリベンジを心に決めておられました!
また来年、さらに班が一つにまとまったプレーを見せてくれると期待しています